投稿日:2021.01.04 カテゴリ:食と健康
2021年 最初の セルフ整体教室は 1/5(火) 垂水市市民館から はじまります・・・コロナの時代になって ますます重要性がましてきました セルフ整体・・・是非 身につけて 明るく元気に 新しい時代を 過ごしていきましょう・・・...
投稿日:2020.05.30 カテゴリ:食と健康
毎日 手作り納豆が欠かせません・・・それも 自然栽培の大豆を自然栽培の稲わらの納豆菌で作っています・・・究極・・・使用している道具は・・・タニカ電器の「ヨーグルテイア」・・・ これで 豆乳ヨーグルトも作っています今わが家で一番活躍している電化製品かもしれませんさて 今回の納豆づくりに必要なものは・・・① 大豆・・・150g~200g(できれば自然栽培のもの)② 稲わら・・・太めのものなら5本ぐらい、細いも...
投稿日:2015.08.05 カテゴリ:食と健康
「低温熟成玄米甘酒のつくり方」の動画をアップしましたので 興味有る方は ご覧くださいなお 麹作りについては こちらを参照くださいhttp://shizenfu.blog22.fc2.com/blog-entry-479.html今まで 玄米びっくり炊き が お腹の負担が少ないとしてきましたが低温熟成玄米甘酒は さらに身体の負担が少ないばかりかたぶん乳酸菌効果も大きいので適度な糖分補給&腸内細菌バランス調整にもいいのではないかと 感じています。調味...
投稿日:2015.06.18 カテゴリ:食と健康
毎日 低温熟成発芽玄米甘酒を仕込んでいます甘すぎず とても 美味しく体調もいいので 主食や間食でいただいていますその甘酒を仕込むときに かかせないのが 麹・・・我が家の麹づくりを公開します(1)玄米では 麹ができにくいので 我が家では3分づきにしたものを麹用にしています だいたい 3分づき粳米を3合準備して 水でよく洗って 一晩ぐらい浸水しておきます(2)浸水していた米は 網ザルで水を切って ...
投稿日:2014.12.22 カテゴリ:食と健康
垂水市の山田一生さんの取材による記事です「九州の食卓」2014冬号に載りました103ページに・・・...